FAQ1 よくあるご質問1
カウンセリングではどんなことをするのですか?
ご相談される方のお悩みやお困りごとについて、また生活史や人間関係などについて話し合いながら、ご相談される方独自の対処法、解決法を共に考えてまいります。
どんな人がカウンセリングを受けるのですか?
精神的な病を抱えている方が受けるイメージがあるかもしれませんが、人間関係や仕事上の悩み、家族の問題などカウンセリングを受ける理由は人によりさまざまです。具体的なご相談内容については相談内容一覧(心理オフィスk様のサイトへリンクします)をご参考ください。
カウンセリングを受けようか迷っておりましたら、一度お問合せください。
本人が行かなければいけないのでしょうか?
ご自身以外の誰かのことを相談したいという場合でもご相談をお受けすることが可能です。ご本人との接し方や今後の道筋などについて話し合ってまいります。ご本人が了承されるようでしたら、途中からご本人の(あるいは、ご本人を交えての)ご相談も可能です。
話した内容はすべて秘密にしてもらえますか?プライバシーは守られますか?
カウンセリングは話した内容に関して秘密厳守が原則です。カウンセラーが内容を勝手に公開することはありませんのでご安心ください。
家族やパートナーに知られずにカウンセリングを受けることはできますか?
秘密厳守と関連しますが、たとえご家族からの問い合わせであってもご相談の有無についてお答えはしませんので、誰にも知られずにカウンセリングを行うことができます。
どんな悩みや症状でもカウンセリングで対応してもらえますか?
カウンセリングでは抱えている問題を心理的な側面から話し合っていきます。そのため多くの悩みや症状についてご相談いただけますが、具体的な内容や求める解決法によっては他の相談先をお勧めすることもあると思います。
1回のカウンセリングの時間はどのくらいですか?カウンセリングはどのくらいの頻度で、どのくらいの期間受けるのが一般的ですか?
カウンセリングは1回50分が基本になります。当相談室では週1回をお勧めすることが多いですが、週複数回や隔週などの頻度でも行っています。期間は1回で終える方もいれば数年続ける方もおり、人によって大きく異なります。
カウンセリングの費用はいくらくらいですか?キャンセル費用はかかりますか?
カウンセリング費用はお一人の場合は1回7,000円、複数人の場合は9,000円になります。予約日まで7日をきってからのキャンセルについてはキャンセル料をいただいています。
カウンセリングを受けるのに、精神疾患の診断は必要ですか?
診断がなくてもカウンセリングは受けられます。ただ通院されている場合は治療方針などあると思いますので、カウンセリングの可否を主治医にご確認いただくことをお勧めします。
医療機関(精神科や心療内科)での治療とカウンセリングはどう違いますか?
医療機関での診療は時間的な制約もあり薬物療法が中心になることが多いです。カウンセリングでは時間をかけて話すことを通して抱えている問題に取り組んでいきます。
話したくないこと、うまく話せないことがあっても大丈夫ですか?カウンセリング中に感情的になってしまっても大丈夫ですか?
カウンセリングでは上手に話すことや常に冷静であることは求められませんので、話せなかったり感情的になってしまっても大丈夫です。
子どもや家族と一緒にカウンセリングを受けることはできますか?
ご家族で一緒になど複数人でカウンセリングを行うことも可能です。ただ、一人で続けてきて途中からどなたかをお連れする際はカウンセラーにお伝えください。